SSブログ

時の記念日 明石市立天文科学館50周年 [散歩]

昨日、新聞を読んでいたら地方欄に何やら気になる記事が・・・
6月10日の時の記念日は明石市立天文科学館の開館50周年にあたり
無料開放。しかも子午線通過記念証も配布。天文科学館のペーパーモデル
も付属してるらしい・・・これは行かなあかんのちゃう?

ちなみに今年が50周年って僕と同じやん。
僕は1月生まれなので半年ほど早いけど同い年。
小・中学校時代は何回も行ったけど知らんかったなあ。

・・・って事で今日は2時過ぎまでになんとか用事を終わらせて
行って来ましたがな、明石まで。

天文科学館には3時前に到着。

amp1.jpg

モトコンポでトコトコ来ようと思ってたんですが、時間がちょい遅くなったので
それでは日が暮れちゃうって事で、今日はV-rodで出撃。
雲ひとつない素晴らしい天気でした・・・が、しかし暑かったなあ・・・

amp15.jpg

ガードマンのおじさんにここに停めろと言われて停めたものの
いいのかしら?こんな石碑の前で。ぱっと見、最初は
“バンボシミツケタ” ってなんだ?と思いましたが、一番上だけ漢字の“一”だったんやね。
一番星見つけた・・か・・わかりにくう〜。しかも文部大臣 海部俊樹 書とありますね。
あの海部さんですね。文部大臣やってた時っていつだろう?なんの石碑だろう?
ま・いいか・・って事で入り口に向かいます。

amp19.jpg

朝から50周年のセレモニーやってたんですねえ。そのセレモニー終了後に子午線通過記念証を
配布したらしいのですが、3時に行ったらもうとっくに配布終了。つまり品切れ。
受付のお姉様に聞くと12時くらいには用意した8000部は無くなってしまったとの事。
あれま〜っと思いましたが、新聞には市役所でも配布と書いてあったぞ・・という事で
速攻で市役所に向かったところ、市役所にはまだありましてなんとかゲット!・・・嬉しがりか?
・・・で戻って参りまして、やっと天文科学館の見学です。

平日なんですが無料開放って事もあってか人が多いです。しかもお年寄りがいっぱい。
ま・今時どこでもそうですかね。暑いのにみなさんお元気です。

しかしここに来るのはもう何十年ぶり?
前に来たのは中学の時? それが最後? 思い出せないくらい前ですね。
ずいぶんと近代的にきれいになっている様ですが、前の状態を思い出せないので
どこがどうかわったのか、よく分からないけど、とにかく14階の展望室まで
エレベーターで上がってみましょ・・・って昔エレベーターなんて付いてなかったような気が。
汗かいて螺旋階段で上がった様な気が。それに展望室なんてあったっけ?

amp2.jpg

14階に到着ー! 素晴らしい眺め!
明石海峡が一望です。こんなロケーションの天文科学館ってなかなかないんとちゃうの〜?
天気も最高だったので東から西まですっきり遥々見渡せて、とても気持ちよろしい。

ここからは螺旋階段でおりて行きます。13階にも展望室がありましたがなぜかちょい狭。
ここから下というと、次は一気に4階なのでおりるって言ってもたいへんだなあ・・・と
思いつつおりましたが、不思議にすぐに4階到着。そんなにクルクルと
いっぱいおりた気がしないのはなぜ?9階分を階段でおりるのって結構大変なはず。
1階分としてカウントしている高さが低い?? どなたか知っていなさる?

螺旋階段の壁面には星座の図柄のプレートが下層から上層階に向かって50音順で並んでます。

amp4.jpg

僕の星座は水瓶座っと・・・お〜っとだいぶ過ぎてますがな。上に戻るのしんどかったです。
でも写真撮りたいので・・・

amp5.jpg

ありました。横のQRコードはなんざましょ。iPhoneで読み取り挑戦しましたがダメで分からず。

そういえば中学校の時、星座占いが流行ってて僕も星座占いの本買ったなあ。
で、前々から目をつけてた美しい娘に"星座占いしてあげる〜”って電話しまして、
誕生日とかなんだとか色々聞き出したりして。身の程も知らずヤル事が見え見えで愚かだなあ・・・
その後、夜中に書いたこってりめのラブレター出して、見事に撃沈致しました。

でもね、昨年何十年ぶりかの学年全体の同窓会がありまして顔を出したところ、その女性がその事を
憶えてて、わざわざ僕の席まで来てくれまして、ちょっと感動したなあ。
相変わらず美しくてドキドキしちゃった。

脱線したけど話を戻して、4階到着です。

amp6.jpg

4階は日時計広場ってコトですが、なかなかここも眺めがよろしいなあ。
室内と違い、風に吹かれながら明石海峡を眺めるのも気持ち良いものです。
左に見えるボウル状のものはプラネタリウムの屋根ですね。上から見ると

amp3.jpg

こんなのです。
残念ながら今日は最終回まで整理券が出尽くてしまったそうで見る事は出来ませんでした。
この中で稼働してる投影機はカールツァイスのもので、1960年の開館以来、現役でがんばってます。
つまり僕が子供の頃見たものそのままで50年動いてるって事。
すごいなあ・・・近代の電子機器では到底不可能な事ですね。アナログっていいなあ・・

さて4階はなぜ日時計広場かというと

amp9.jpg

こ〜んなふうに床に人間日時計っちゅうものが作ってあるんです。
床に書いてある現在の月のところに立つと、ちょうど影が数字の上に落ちて時間が分かるんですね。
当然ながら正確です。これが狂う時って地球の地軸の傾きが変わった時だから、そりゃ大変な騒ぎ。

こーゆーものって大人でもなんだか嬉しいものですよね。みなさん嬉しそうに試しておられました。

先に13階の展望室がちょい狭と書きましたが、下から見上げてワケが分かりました。

amp7.jpg

上の展望室に比べて思いっきり狭いやん。建物のデザイン優先でこうなった??

amp12.jpg

3階の展示室の方には色々な展示があるのですがとにかく人がいっぱいでちゃんと撮れませんでした。
街のミニチュアは大好きなので、これだけはと撮った明石の街の模型。右の方に見える赤いラインが
東経135度子午線ですね。真ん中下はたこフェリーの発着場所ですね。
そうだ。また、たこフェリーに乗ってモトコンポで淡路島に渡ってみよ。

amp13.jpg

元々は時計台の真ん中を通ってたハズですが、その後なんらかの問題で位置がずれたというか
変わったという話があったような・・・? まあ子午線て何も明石だけではなくで
その南北に広がる地域を通ってるワケで、それぞれの地域でも何か子午線を示すものってあるのかな?

amp11.jpg

一応、この床に引かれた線が子午線らしい。

先ほどの明石の街のミニチュアの前に歴代の子午線通過記念証が展示してありました。
毎年6月10日には、この通過記念証は形を変えて出ているみたい。知らんかった。

amp10.jpg

天面ガラスの上にポイッとおざなりな感じで置いてあるのが今年のもの。50周年って事で
例年のものよりちょっと力入ってる? 大っきいです。
後で僕が組み立てたものをアップでお見せします。

館の外に出てみるとなにやら面白そうなものが

amp14.jpg

漏刻と呼ばれる水時計です。横に立っている説明のプレートを見ると
6月10日が時の記念日になったワケも書いてあります。

amp16.jpg

なるほどねえ。時の記念日の設定はWikipediaで見ると1920年に制定とあります。
大正時代ですかね。

amp17.jpg

この漏刻についてる、時を示す指針にトンボがついててなかなか可愛らしい。
小さなデジタル時計も時計なら、これも時計。機能は同じでも色々な形態があって楽しいですね。
ミニサイズの漏刻があったら欲しいなあ。

さて、今日明石市役所でもらった子午線通過記念証に付属の天文台ペーパーモデル作ってみました。

amp18.jpg

右下の紙箱に入っていたのですが、組み立ててみるとわりとしっかり出来てます。
モデル自体の出来が良くて、結構かっちり組み上がります。
こんな歳になっても、こ−ゆーものはなんだか嬉しいなぁ。
大昔の少年画報とかの付録でもこんな風なペーパーモデルありましたよね。
これを無償で配布ってなかなかいいですねえ。

構造は時計台が記念証を横に挿し込むスタンド代わりになっておりまして
高さが23cm、幅が25cmくらい。こりゃ飾るとこないねぇ。
しばらく眺めて満足したら畳んでしまっておきましょうかねぇ・・・

















nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

万博さくら祭り [散歩]

expo_100409.jpg

今日から前期の授業開始で大学に行ってきました。
今年の前期は2年生を相手に3D-CADとモデリングの授業を1コマずつ。
仮想空間でのモデリングと実際に手を動かしてのモデリング。
毎週金曜はモデリングデイですね。

さて、この時期は学食が新入生でいっぱいです。
彼らを見ていると、とても羨ましくなります。
彼らの前途に広っているであろう可能性の大きさがとても羨ましい・・・
彼らが社会に出て行く頃には日本の経済も少しはマシな状態になってやって欲しいな。

授業も終わって、のんびり地道を走っての帰り道(滋賀〜神戸のミニツーリング)に
八幡市の背割堤というところで桜が超満開なのを発見。
さくら祭りをやっていて人もけっこう来ています。
堤みに沿って見事に満開の桜が延々と連なっています。素晴らしい眺め。
写真を撮ろうと思ったのですがバイクをさっと停められる場所が
なかったので諦め・・・で、ふと思い出して万博公園に行ってみた・・・
というか公園のゲートの前までは行ってみました。

4月11日までさくら祭りというのをやっていて、ナイター営業もしてるのですが
夜桜と最近開始された太陽の塔からのLEDライト照射を見よっかなっと思いまして
行ってはみたのですが、まず外から上の写真を1枚ぱちりしたところで急になんだか
1人で夜桜見るってのが寂しく感じてUターン。
桜はやはり大切な人と一緒に見たいものです。

・・・で更に帰りがてら芦屋川沿いの桜はどうかなっと寄ってみました。
実は先週末に芦屋さくら祭りに行ったのですが、1週間経ってもまだ満開だぁ!
今年の桜はロングランってのは本当ですね。一度暖かくなってから、
またキーンと冷え込んだので開花から満開までの時間が長くなっているとの事。
週末2回も桜が満開って嬉しいですね。あぁ桜はいいなぁ。

とても素敵な桜でしたが写真を撮っていません。さて理由はなぜでしょう?

その理由は花見客の場所取り特大ブルーシート。
夕暮れの芦屋川にせっかく満開の桜がふわっとしなだれているのに、
そのはんなりした眺めをぶち壊すキッチュな青色。
30畳くらいあるんじゃなかろうか?どう構図をとってみても、どうしても入ってしまう。
がっくりきて写真はなし。人の自由とはいえ、なんともねえ・・・

どこかのメーカーさん、お花見用にアースカラーのシート売り出しませんか?















タグ:
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。